eーSHINBUN杯(FⅡ)

開催日時 2025年3月22日(土)・23日(日)・24日(月)
開催場所 玉野競輪場
出走表 出走表 コンビニで出走表が無料で出力できます。詳しくは コチラ
e-SHINBUN スーパーアドバイザーe-SHINBUN
スーパーアドバイザー
山口幸二

選手インタビュー

A級決勝インタビュー


 
高津晃治=地元同士の高井君へ。ゴール前勝負が理想ですね。前回の落車で体は大丈夫だけど、自転車が全部壊れた。だから、毎日、自転車はいじっています。
 
白戸淳太郎=初連係の梁島君へ。準決は持って行ってしまったし、怒っていないかな(笑)。勝つ走りをやってもらえれば十分。
 
合志正臣=福岡コンビの後ろへ。田代君は82点の選手ではないですよ。俺がG1を取った時? あれは大ギヤの時代でなく、3・57のギヤの時だった。
 
梁島邦友=自力。前回、神山拓弥さんに自転車を見てもらった。調子ですか? 悪くはないけど、良くもない感じです。優勝を目指して。
 
中園和剛=連係した事もある田代君へ。後ろが合志さんだし、責任重大ですね。きっちり、サポートしたい。
 
田代匠=自力。優出は1年以上振りで、今回が2度目。準決のレースは選手になって一番かも。後ろが合志さんで、安心して駆ける事ができた。
 
高井流星=自力。まだ地元で優勝した事はない。高津さんが1番車なのは大きいですね。自分のスピードを活かして。


 

 

ガールズ決勝インタビュー


 
松本詩乃=自力自在に。反応は悪くないと思うし2着、2着なので。だけど、2日目は奧井さんにスイッチ出来たけど、休む場所もなく、抜くのは難しかった。
 
三谷尚子=流れに乗れる様に。尾方さんの欠場もあり、5着、4着で決勝に乗れてビックリ。同じ着順だけど、猪頭さんに勝っていたみたいで。
 
梶田舞=位置を取れる様に頑張る。奧井さんの後ろが理想だけど、取れるかどうかは分からない。歯を何本も折る大怪我をしたけど、少しずつ良くなっている。
 
高木萌那=力を出し切れる様に自力。戦法に関しては色々と難しいですね。まだ優勝を意識する立場ではないので、内容も考えて走りたい。練習では大久保花梨さんとか林真奈美さんに、お世話になっています。
 
伊藤優里=自力。2日目は奧井さんに力負け。普段は街道で師匠の浅井康太さんや溝口さんと一緒に練習をやっている。
 
太田瑛美=流れを見て。玉野はあまり成績が良くなく、昨日の1着は初勝利だったと思う。地元が終わったばかりだけど、その疲れはありません。
 
奧井迪=自力。尾方さんの当日欠場は残念。多分、捲られているだろうけど、真生ちゃんと力勝負をやってみたかった。それが来月のオールガールズクラッシク(G1)に繋がると思ったので。最近、失速するレースが多かったので、踏み方とか、それは意識している。


 

 

A級チャレンジ決勝インタビュー


 
川田真也=自力。今回は中11日空いたので、兄弟子(太田龍希)達と良い練習ができた。最近、成績が落ちていて、やばいと思っていたので。3車を活かして仕掛けたい。
 
山本恵太郎=埼京ラインで川田君の番手へ。今回は、若い子が頑張ってくれているので恵まれている。自分も2着、2着なので、悪くないですね。
 
佐々木亮太=単騎で自力。特別昇班にリーチだけど、準決の内容が酷すぎる。脚は問題ないけど、寺師さんに行かれてしまったし、あれでは0点。そこを踏まえて、決勝は頑張りたい。
 
手島志誠=まだ点数があるから、良い番組になっている。準決も大本命の佐々木君と一緒だったので。さすがに佐々木君には行けないし、関東の連係を大切にして埼京ラインの後ろへ。
 
寺師幸成=単騎で自力。サラリーマン時代は、伊藤ハムに勤めていた。選手になれて良かったけど、まだまだ練習が足りない。
 
細中翔太=自力。川田君とは何度か対戦しているけど、佐々木君とは初めて。勝ちを狙うなら捲りだけど、それだけでは…。きっちり地元だし爪痕を残したいですね。
 
田村光昭=地元の細中君を信頼する。これで3日間連続しての連係。ここも離れない様にマークしたい。流れないし、ちょっと体は重たい気がする。疲れがあるのかも。


 

 

二日目勝因敗因

1R




2三登 誉哲

チャレンジの補充は初めてだけど、走ってなんぼなので。今日は、4番手を取れると思っていなかったし、それが勝因です。 

3早坂 道義

渡辺君が、あんなに頑張ってくれたし、3着には残さないと。余裕がないから踏んでしまった。  

5吉田 英二

渡辺君が積極的に行ってくれたので。1着と2着が1名、選抜に行けるけど、確定板に載れたので。 

6渡辺 福太郎

三登君に捲られてしまったけど、単騎では何にもやれない。関東勢が付けてくれたから、力を出し切れた感じです。 

7佐々木 英之

作戦会議の時から、三登君には勝つ走りで十分と言ってあった。1角でバックを踏み付いて行けなかったけど、三登君が勝ってくれたので。
2R




1岡崎 克政

補充王? いや、俺より、野見の方が稼いでいますよ(笑)。長谷さんには悪いけど、自分のタイミングで仕掛けさせてもらった。

2桂馬 将人

バックで自分で行くか悩みました。そうしたら、前もペースになっていて。 

3長岡 豪

連日、踏み出しは口が空いている。ラインが違うのに、土居君が頑張ってくれたおかげ。 

4土居 佑次

岡崎さんの力が抜けていた。門馬さんには、もっとふたをしていて欲しかった。 

5中山 善仁

岡崎君の1着は決まっている様なレース。長谷さんが離れるのが一番嫌な展開だったけど、そうなってしまった。もっと優しく行って欲しかった(笑) 。 

7門馬 琢麿

バックは軽いから、そこで出るイメージをしていたけど。組み立てが中途半端だった。
3R




1片折 勇輝

カマシに行く事も考えたけど、緩む場所もなかった。南関が突っ張ると思ったし、意外だった。しかも、誘導を残して引いてきたので。

2石川 英昭

全開で踏んだけど、山下君に千切れている。ああいう離れは、昔ならなかったのに。 

3山本 恵太郎

川田君が強かったし、落ち着いて仕掛けてくれた。自分も2着、2着で勝ち上がったので悪くないと思う。 

4原 司

前回の準決1着がまぐれだっただけ。これ以上の、成績を求めるのは、おこがましいですよ。 

5山下 祐輔

誘導を残したのは失敗ですね。今日は同期川田さんに力負けです。 

6遠澤 健二

捲りの3番手で、7番手。山下君の突っ張りを期待したけど、しょうがない。 

7川田 真也

山下君はスピードタイプ。逆に僕は、じわじわ踏み上げるタイプ。後ろの山本さんにも仕事をしてもらい、ワンツーを決める事ができた。兄弟子達と練習をやってきた成果です。
4R




1渡邊 一洋

あのまま突っ張りなら、付いて行けたかもしれないけど、捲りになったので。

2寺師 幸成

佐々木君に負けて悔しいですね。もっと練習やらないと。叩けたのは良かったですが。 

3佐々木 亮太

脚は問題ないけど、あそこで出られてしまったし内容は0点。これで特別昇班にリーチを賭けても…。 

4手島 志誠

とにかく佐々木君に付いて行くので必死。人気だし、危なかったけど、ワンツーで良かった。 

5明星 晴道

カマシの3番手で離れてしまった。もし付いて行けたとしても、捌かれていたと思う。 

6時松 正

寺師君を一人に出来ないから、付いて行くので必死だった。その後は、余裕がなくて仕事ができなかった。 
5R




1細中 翔太

突っ張りが理想だったけど、誘導の早期追い抜きも頭をよぎって。ちょっと反省ですね。

2前島 恭平

邊見君も接触があったのかな…。一旦、連結を外したけど、再度ドッキングはできたので。  

4佐藤 康恭

内が空いたのがチラチラ見えたので、潜っていく事も考えましたが。 

5田村 光昭

細中君と再度、ワンツーが決まり良かった。今回は流れないし、重たい気がする。少し疲れが溜まっているのかも。  

7邊見 祐太

自分も真っ直ぐ走れなかった面もあるし、まだまだです。
6R




1奥井 迪

昨日より感じは良くなっているかも。だけど、風が強くて、分からない面もある。来月のオールガールズクラッシクに向けて、もう少し脚をアップさせたい。

2伊藤 優里

あのタイミングで奧井さんが来るのは分かっていた。だけど、ある意味、考えていた通りになり力不足です。 

3猪頭 香緒里

5着、4着だし、ワンチャン決勝に乗れると思ったけど、点数で三谷さんに負けてしまった。 

4松本 詩乃

反応は良かったと思う。奧井さんにスイッチしたけど、休める場所がなく、差すのは難しかった。 

5成田 可菜絵

来月、尼崎に呼んでもらえて、ボートの予想会がある。それが凄く楽しみだし、ボートの勉強もしないと。 

6三宅 玲奈

奧井さんの後ろになったけど、付いて行く脚がなかった。 

7菅原 ななこ

7R


 

3太田 瑛美

長い距離ではなかったけど、勝つ事ができて良かった。玉野は、あまり成績が良くなく、これが初勝利です。 

4尾方 真生

(当日病気欠場)。 

5三谷 尚子

5着、4着で決勝進出なんてラッキーですね。このツキを決勝で活かしたい。 

6梶田 舞

尾方さんが当日欠場でレースの流れが変わった。逃げるのは高木さんか太田さんだと思っていた。太田さんは前々のイメージだし、雰囲気的に高木さんの逃げかなと。前なら、あそこ、スイッチはできなかったし、少し良くなっていると思う。 

7高木 萌那

尾方さんが欠場になったし、自力でやろうと思った。だけど、残れなかったし、まだまだです。練習は大久保花梨さんとか、林真奈美さんと一緒にやらせてもらっている。
8R





1森岡 正臣

単騎だし、前々のレースだった。内から行って2着ならば。

2坂木田 雄介

基本は上吹越君を出させないレース。行かれた時だけは、1車は出させるけど、最初からそれは狙っていない。今日は、上手く自分のレースができたと思う。  

4城戸崎 隆史

踏み合いがあれば、力勝負で捲る作戦。だけど、上吹越君もバランスを崩していた。それで、坂木田君のペースでした。 

5杉浦 康一

森岡君が内から入ってきて、自分の位置を守れなかった。  

7佐藤 明

坂木田さんが強かったですね。空けたつもりはなかったけど、上手く森岡君にやられた。
9R




1丸林 駿太

3車だし突っ張ったけど、まだまだ脚力が足りない。

2吉田 彰久

本当なら、きっちり中岡君に付いて行かないと。吉永君に飛び付かれてきつかったですね。 

3鈴木 雄一朗

まさか突っ張るとは思っていなかった。出させてくれるかなと…。開催指導員をやっているから普段は関東近郊だけど、今回は希望斡旋を出したので。 

4吉永 和生

中岡君を止める事ができれば良かったですが。その後は、吉田さんと絡んで。 

5山本 淳

鈴木君は同期で在校1位。お任せだったし、仕方ないですね。本当なら、ここを走っている選手ではないですよ。僕は75人ぐらいいたけど、50位以下だった。 

6中岡 海

怪我をしてから良くなかったけど、同期の丸林さんを捲れたので。 だけど、捲れた実感はあまりなかった。

7光畑 政志

丸林君が行ってくれ、吉永さんも仕事をしてくれた。3番手で脚を溜める事ができたから2着に突っ込む事ができたと思う。
10R




1長沼 謙太

捲りに行ったけど1車か2車だった。内から、負けても良いから合志さんとの勝負も考えましたが。

2合志 正臣

田代君は82点の選手ではないですよ。組み立ても巧いし、最後の踏み直しも抜群だった。抜けずに、ファンには申し訳ない。  

4廣川 泰昭

3番手だけど、自分の位置を確保する為にも、外をどかしに行った。 

5丸山 啓一

最後も伸びているけど、ちょっと遠かった。連日、展開は良くないけど、こんな時もあるので。 

6田代 匠

後ろが合志さんだから安心して駆ける事ができた。選手になって一番良いレースだったかも。 

7芳野 匠

田代君は掛かっていましたよ。自分も4番手だったけど、踏み出しは口が空いた。
11R




1白戸 淳太郎

竹山君が早めにカマシに行ってくれたおかげ。あとは、決勝に乗れるか、最終レースの結果次第ですね。

2梁島 邦友

悪くはないけど良いとも言えない状態。前回、神山拓弥さんに自転車を見てもらい、それで良くなっている。 

3中園 和剛

原井君が内に行ったから、外を踏んだ。後ろに太田黒さんもいたので。踏んでからは伸びたと思う。  

5原井 剣也

勝負どころで内を差している様ではダメですね。また、失敗してしまった。  

7浦川 尊明

梁島君と一緒で番組は良かったけど、それを活かす事ができなかった。
12R




1高井 流星

後方になったけど、落ち着いて仕掛ける事ができた。ラインの3人で決まったのも大きい。

2小松 剛之

荻原君が行ってくれたけどね。自分で踏み上げる脚はなかった。最終日は他地区には付けていないので、坂木田さんとは別で。 

3山崎 輝夫

力は出し切れたけど、高井君のスピードが違った。明日も矢口さんの前で頑張る。 

4中石 昌芳

決勝には行けなかったけど、きっちり、地元勢に付いて行けたので。 

5矢口 啓一郎

山崎君は捲ってくれたし、あとは自分の脚力の問題。最終日も一緒だし、また任せます。 

6荻原 寿嗣

みんなに良いレースだと言ってもらえたけど、捲られているので。 

7高津 晃治

高井君の捲りが鋭かった。最後の踏み直しも抜群で、差す事はできなかった。決勝も勝つ走りをやってもらえれば。

初日勝因敗因

1R





1佐藤 康恭

もう少し詰まれば行ける場所もあったと思いますが…。呼吸が整わず、中団のままだった。勝ち上がる事はできたけど、桂馬さんには迷惑をかけた。

2佐々木 英之

2番車だけど、スタートを取れず、後ろ攻め。それで土居君はきつかったと思う。口が空くところもなかったですね。 

3山下 祐輔

前を取れれば、突っ張りと思っていた。バック線を過ぎてから、風が少しなくなった感じです。ペースに持ち込めたから、ラインの3人で決める事ができた。 

4渡邊 一洋

展開ですね。山下君が突っ張ってくれたので。とにかく凄い強風だし、風を浴びない場所を探しながら走った感じです。 

5土居 佑次

この強風で逃げ切るのだから山下君は強い。5着は一人しか準決に行けないし、点数がないので。 

6桂馬 将人

4角から思い切り、内に行こうと思ったけど、強風で全く伸びなかった。 

7遠澤 健二

スンナリの3番手だし恵まれた。これしかない展開だった。
2R





1原 司

勝ち上がったと言うより」、滑り込んだだけ。手足が短いから、最後のハンドル投げも負けた(笑)。寺師君はダッシュがあるから、途中から自分で逃げている様だった。 

3邊見 祐太

寺師さんを叩けなかったし力負け。外に浮いたけど、山本さんが入れてくれたので。 

4門馬 琢麿

若い子が強いしきつかった。前が遠かったし、5着だった。 

5寺師 幸成

養成所に受かるまで時間が掛かったし、サラリーマン時代は、伊藤ハムに勤めていた。農家さんから牛を仕入れて、その調整とかです。レースはきつかったけど、ホテル生活は快適です。 

6長谷 俊昭

きつくて、割り込まれてしまった。地元だし、残り2日間は、頑張りたい。 

7山本 恵太郎

バックを踏んで迎い入れたけど、まだ邊見君が頑張っていたので。最後も伸びたし、自分のデキも良いと思います。
3R




1手島 志誠

前は取れない、最後も抜けない…。Sを取れれば、突っ張りだし、もっと楽に2着を取れたのに。

2米原 大輔

平川君が当日欠場。それで本線の3番手が空いていたし、関東ラインを追走した。川田君が上に上がったので、必ず行ってくれると信じていた。前なら千切れていたけど、最近、良くなっているので。 

3石川 英昭

3分戦の方がチャンスあったかも。渡辺君が頑張ってくれたけど、川田君の勢いが違った。後ろも離れてこなかったので。 

4川田 真也

最近、逃げ切りのレースがなかったし嬉しいですね。踏み方とか意識したら、良くなっていた。準決も積極的に攻めたい。  

6平川 慎太郎

(当日病気欠場) 。

7渡辺 福太郎

川田君と2分戦できつかった。併せる脚があれば良かったですが。
4R




1佐々木 亮太

特別昇班は、明日、勝ってから考えます。風は強いけど、暖かくなったから走りやすい。片折さんの走りは、防府のダイジェストを見て研究してきた。

2時松 正

ガシャガシャと音がしたから、俺が審議ですか?  

3吉田 英二

佐々木君は、本当、同期の息子だけど好青年と言う感じですね。内は、まだ小さいから、もっと頑張らないと。 

4片折 勇輝

2分戦で、強い新人相手に外枠。誘導が降りるのを前提に、佐々木君も見切りで突っ張ってきた。そこまで、警戒しなくて良いのに(笑) 。何とか凌げた感じですね。

5相澤 恵一

誰か来ると思ったし、しっかり番手を守れて良かった。やはり、佐々木君は強いですね。  

7早坂 道義

3番手だったけど、時松さんが降りてきて併走。自分の脚がなかった。
5R




1田村 光昭

細中君が強かったけど、きっちり2着に入れて良かった。今日は、人気だったし、凄く緊張した。

2大澤 哉太

目標不在で厳しかった。やはり馬がいないと。あとは、自分でもミスがあったので。 

3前島 恭平

前々の気持ちで頑張ったけど、自分だけになってしまった。 

4明星 晴道

踏み出しは危なかったけど、ラインの3人で決まったので。細中君が気を遣ってくれたと思う。 

5長岡 豪

まずは中山さんが番手を譲ってくれた事に感謝。あとは、早めに外に持ち出したけど、全然伸びなかった。 

6中山 善仁

新人が強いし、何をやってもダメですね(笑) 。

7細中 翔太

ラインで決まる様に、ゆっくり、じわじわと踏み上げた。練習では、風を感じたけど、本番では軽かった。自分なりに状態は良いと思う。
6R




1高木 萌那

奧井さんの強さを実感して勉強になった。飛び付いてから、詰めようと思ったけど、全然ダメだった。2センターから詰まったけど、差が開いたままだった。

2梶田 舞

奧井さんの後ろが理想だったし、その位置が取れて良かった。前にいないで、後ろで様子を見ていたのが良かった。抜きに行ったけど、そこは無理でした。  

6奥井 迪

鐘の4角ぐらいから行けたし、早め、早めを意識した。今日のレース内容は良かったと思うので、明日以降も同じ様に走れれば。 
7R




1菅原 ななこ

内枠を活かして良い位置に入れたので。終始、松本さんを追う形でした。

2三宅 玲奈

尾方さんの後ろに入れたので。ホームで行きかけたけど、また戻ったので、付いて行く事ができなかった。あれが、なければ付いて行けたかな。 

3尾方 真生

周りを見る余裕はありました。ふたをされたけど、引くつもりはなかったですね。万全ではないけど、明日も1着を取れる様に頑張ります。  

5松本 詩乃

前々のレースはできたと思う。ただ、車間を切る事ができない。その辺りが今後の課題です。 

6伊藤 優里

力は出し切れたけど尾方さんに力負け。師匠の浅井さんが決勝に乗ったのは、ホテルで寝ながら見ていました。やはり凄いですね。普段、街道で一緒に練習をやっていて、お世話になっています。 
8R




2上吹越 俊一

自分の位置を守れず力不足です。 

3芳野 匠

番手がもつれていたし、追い上げのタイミングをはかっていた。狙いは良かったと思いますが。 

4長沼 謙太

上吹越さんは同期だけど、自分も後ろに先輩がいたので。田代君の先行1車だし、引けなかった。あれで最後、1着なら、もっと良かったですが。 

5田代 匠

後ろが競りになってしまい申し訳ない。誘導が待避するタイミングで、外から一気に踏めば、後ろは楽だったかも。逃げ切れたけど、その辺りは、まだ勉強不足。 

6鈴木 雄一朗

長沼君には好きに走ってもらった。併走の技術がないから、そこはきつかった。 
9R




1矢口 啓一郎

ちょっと、届かなかったね。最近、人の後ろが多いから、タイミングが難しかった。人の後ろは向いていない? それは俺が一番分かっている(笑)。長く選手をやって行くには、ラインの助けも必要なので。

2城戸崎 隆史

丸林君とは初連係だったけど、頑張ってくれた。だけど、外の勢いが違い過ぎた。 

3竹山 慶太

丸林君に併されそうになったけど、何とか乗り越える事ができた。最近、準決が良くないけど、頑張りたい。  

5浦川 尊明

どのタイミングで行くかは、矢口君に任せていた。構えて準備だけは、やっていましたが。  

7小松 剛之

竹山君とワンツー態勢だったけど、最後、いっぱいだった。
10R




1丸山 啓一

あれだけ前が吹かすと坂木田さんも厳しいと思いますよ。最後、捲り追い込みみたいな感じで外を良く伸びた。息子がウィナーズカップの中継に出ていたんですか。あまり似ていないかもしれないですね(笑顔)。

2廣川 泰昭

中26日空いて、レース脚がなかった。中岡君が頑張ってくれたけど、丸山さんはタテ脚があるので。3着には入りたかった。 

3原井 剣也

後ろから押さえて、レースは作れた。将来的には、自在か、追い込みでやって行きたい。スピードは出ていたし、太田黒さんと決まり良かった。 

4光畑 政志

今回は、かなりハードに練習をやってきたし、脚は軽かった。だけど、レースは展開もあるので。  

6中岡 海

他のラインの人には掛かっていると言われたけど、まだまだです。 

7太田黒 大心

中岡君の掛かりも悪くなかったし、あれを行ってしまう原井君は強いね。
11R




1中石 昌芳

森岡君がスタートを取ってくれた。理想は4車だし、高井君の突っ張りだったけど、任せていたので。凄いダッシュだし、きつかった。

2荻原 寿嗣

踏んでいたから、叩かれたけど、3番手に入れた感じです。  

4杉浦 康一

最後、荻原君を抜ければ良かったけどね。やはり、持久力が落ちている。 

5高井 流星

突っ張る事ができれば良かったけど、少し気持ちが弱かった。荻原さんも、かなりペースを上げていたし、無理矢理、叩きに行った感じです。 

6山本 淳

遅れてきた森岡君と併走になり、かなりきつかった。 

7森岡 正臣

自分は7番車だけどスタートを取るのが仕事。高井君が登りで行ったから、きつかったですね。
12R




1高津 晃治

突き抜けたけど、車間を切る余裕もなかったし、捲りにも行けなかった。被らなかったのが大きいですね。

2山崎 輝夫

梁島君が行ってくれたおかげ。準決は矢口さんと一緒だけど、自分で何かやりたい。最低限、位置を取ってから。 

3白戸 淳太郎

飯田君に任せていたし、自分も脚がないので。明日の準決は竹山君と一緒で1番車。だけど、スタートは早くないので。 

4合志 正臣

中園君も先行選手ではないので。準決は九州で田代君を信頼する。 

5飯田 憲司

あそこで九州勢に入られたのが失敗ですね。自分の間合いをとっていたら、入られてしまった。 

6中園 和剛

本当なら叩きに行かないと。中団が空いていたから、入ってしまった。合志さんに迷惑をかけてしまい、申し訳ない。 

7梁島 邦友

3番手に高津さんがいてくれる感じだった。自分のレースはできたけど、最後はいっぱいだった。

初日インタビュー

1R

 

1 佐藤康恭

いつも桂馬さんは、任せてくれるので自力勝負。予選での連対もあるし、少し良くなっている。 

2 佐々木英之

四国同士の土居君へ。高松の開催指導員をやっているので、色々と忙しいですね。 

3 山下祐輔

自力。玉野を走るのは初めて。胃腸炎で1本、欠場したけど大丈夫。優勝は、まだ1回しかない。 

4 渡邊一洋

遠澤さんの了解を得られたので、山下君の番手へ。 

5 土居佑次

自力。もう少し点数を上げたいし、頑張るだけ。 

6 桂馬将人

自分より佐藤君の方が動けるので、いつも任せています。 

7 遠澤健二

南関ラインの3番手。重一徳君は同級生だけど、お互い、還暦レーサーとして頑張りたいね。
 
2R

 

1 原司

九州で寺師君へ。選手会の支部長をやっている。来月、武雄記念があるから忙しいよ。 

2 須々田大昇

北日本ラインで門馬君へ。関東に行っても良いし、お任せです。 

3 邊見祐太

自力。落車や失格が続いている。少しリズムが悪いかも。玉野を走るのは初めてです。 

4 門馬琢麿

先輩が後ろにいるし、3番手とは言えない。いつも通り、自力で頑張る。 

5 寺師幸成

自力。珍しい名字と言われるけど、親戚以外にも結構いますよ。神社、仏閣とか関係ないし、親は普通のサラリーマンです。優勝は、まだないので少しずつ。 

6 長谷俊昭

九州ラインの後ろへ。みんな同世代の選手が元気だし、えぐいね(笑) 。

7 山本恵太郎

関東で邊見君の番手へ。2場所前に落車したけど、前回の別府モーニングは普通に走れた。
 
3R

 

1 手島志誠

初連係の川田君へ。1月にアニキの17回忌がありました。早いもんですね。一応、来期は2班に戻れる予定。 

2 米原大輔

九州で平川君へ。ここで関東の後ろには行けないですよ(笑)。 

3 石川英昭

南関ラインで渡辺君へ。負け戦だけど1着も取れているので。 

4 川田真也

自力。兄弟子は太田さんで高校は川越工業。基本はバンクだけど、今回は室内と街道。それが、どうでるかですね。 

5 和泉田喜一

南関の3番手。前期は67点しか取れなかったし、頑張らないと。 

6 平川慎太郎

自力。義理の妹と一緒に競輪場に入りました。もう少し、頑張らないと。 

7 渡辺福太郎

自力。このままでは、代謝になってしまうし、少しでも良い着を取らないと。
 
4R

 

1 佐々木亮太

自力。特別昇班を狙うシリーズだけど、そんなに甘くないと思う。自分も、そこまでの選手ではないし、同期も強いので。親父からも、小さいレースはやるなと言われてきました。 

2 時松正

九州で何でもできる片折君に任せる。 

3 吉田英二

東日本の4番手。佐々木君の親父も、同期だからね。 

4 片折勇輝

自力、自在に。どう考えても佐々木君との2分戦だし厳しい。せめて、車番が逆ならば。 

5 相澤恵一

佐々木君の番手へ。連係どころか、会うのも今回が初めてです。 

6 西島貢司

九州の3番手を固める。 

7 早坂道義

吉田さんの了解を得て北ラインの後ろへ。宅建の免許ですか? ユーキャンで勉強して5年ぐらい前に取った。あとは、工業高校だったからボイラー技士とか持っています。消化器の点検とかは、需要な多いみたいですね。
 
5R

 

1 田村光昭

地元の細中君を信頼する。500勝を達成して、一区切り、ついたところです(笑顔) 。

2 大澤哉太

もう自力はないし、追い込みです。目標が不在だし、単騎で。 

3 前島恭平

自力。地元の細中君との2分戦だし、上手く走りたい。 

4 明星晴道

3番手を回れる中国コンビの後ろへ。 

5 長岡豪

前島君へ。中山さんと前島君は同支部だし、本当は3番手の番組。譲ってもらい感謝です。 

6 中山善仁

関東の3番手。新潟、長野は同県と一緒だけど、長岡君との点数差もあるので。俺から番手を回れと言った。 

7 細中翔太

自力。地元だし仕上げてきたつもり。佐々木君は意識するけど、そればかりだと…。3日間、積極的なレースをやりたい。
 
6R

 

1 高木萌那

自力自在に。今のガールズ競輪はレベルが高い。そこで先行に拘っていても。先日、坂口楓華さんと話して、色々とアドバイスをもらった。 

2 梶田舞

理想は奧井さんの後ろだけど、取れるか分からないので。私の前にも入ってくれないと思うので。落車で顔面から落ちて、まだ傷は完全に癒えていない。歯も5本、折れたので。 

3 成田可菜絵

前々。今回は新車だし楽しみ。どうあれ、今節は尾方さんと奧井さんの実力が抜けているので。 

4 太田瑛美

自力自在に。四日市は太田りゆさんと、尾方さんが強すぎた。決勝5着だし、やった方でしょう。 

5 猪頭香緒里

取れた位置から。腰の具合は、今回は大丈夫。病院に行き、色々と調べてもらった。 

6 奥井迪

自力。来月のオールガールズに向けて仕上げている最中。今は踏み方が気になり、末脚が甘くなっている。その辺りを修正しながら。 

7 塩田日海

流れに乗れる様に。前回の玉野は昨年2月に走り、決勝に乗っています。
 
7R

 

1 菅原ななこ

流れに乗れる様に。途中から同期の太田さんに乗せてきてもらいました。 

2 三宅玲奈

取れた位置から。追加の連絡が入ったのは、昨日の夕方5時ぐらいです。 

3 尾方真生

自力自在に。四日市の決勝はふたをされて、太田りゆさんの仕掛けに反応が遅れた。先に行けなかったとしても、飛び付く事はできたと思う。玉野の斡旋は多く、6場所前にも優勝している。 

4 三谷尚子

流れに乗れる様に。家事都合で、自分の用事で1本欠場した。 

5 松本詩乃

自力自在に。ずっと、決勝に乗れているけど、1着が少ないので。 

6 伊藤優里

自力。今回は、自力で強い、おねえさま達ばかり。きついが結果を出せる様に。 

7 高本美穂

自在に。胃腸炎で1本休んだけど大丈夫。
 
8R

 

1 佐藤明

九州は並ぶみたいだし、東京勢も想定と逆並び。自分で決めずに走る。 

2 上吹越俊一

並んだ方が良いと思うので田代君へ。いなければ、いつでも自分でやる準備はやっています。 

3 芳野匠

ラインの切れ目から。さすがに4番手はきついので。あとは、流れ次第ですね。 

4 長沼謙太

僕が前で自力自在に。田代君の先行1車になるし、よく考えて。上吹越さんは同期だけど、僕も後ろに先輩がいるので。 

5 田代匠

自力。予選でも勝負になる様になってきた。特に変わった事はやっていませんが。 

6 鈴木雄一朗

後輩の長沼君に任せる。かなり前の立川でも、彼に任せている。 

7 吉永和生

田代君は徹底先行のイメージ。番手の上吹越君も脚があるし、九州ラインの後ろへ。
9R

 

1 矢口啓一郎

自分で。1番車を貰えたのは大きいですね。決勝には乗れていないけど、1着は多いので。 

2 城戸崎隆史

同県の丸林君とは初連係。親父とは、昔から仲が良いけどね。 

3 竹山慶太

自力。8場所前の前橋優勝は番手のレース。バックも取れているので悪くないと思う。 

4 丸林駿太

自力。玉野を走るのは、初めてだけど、まだまだです。 

5 浦川尊明

関東で矢口君へ。昔から世話になっている。茨城から、今回は車できました。 

6 重一徳

福岡コンビの後ろへ。さすがに1,2班戦だと厳しいですね。 

7 小松剛之

同県の竹山君へ。今は同県と北日本の選手には付けている。自分の中でのルールだけど、少し広がりました。
 
10R

 

1 丸山啓一

S級の時から世話になっている坂木田さんへ。ダッシュが凄いカマシだし、離れない様に。 

2 廣川泰昭

同県の中岡君へ。膝の具合は少しずつ良くなっている。 

3 原井剣也

自力。1着は多いけど、決勝に乗れていないので。僕の写真を撮ってもらえるのは嬉しいですね。 

4 光畑政志

愛媛コンビの後ろへ。200勝にリーチだけど、地元で勝てるかどうか…。 

5 坂木田雄介

自力。自分より年齢が上で頑張っている自力選手は増成さん、浦山さん、小嶋さん。同世代だと、もう少しいる。小嶋さんとはA級で2回対戦して1勝1敗だった。 

6 中岡海

自力。落車してから、あまり良くないですね。後手を踏まない様に。 

7 太田黒大心

九州で原井君へ。点数より強いイメージはありますよ。
 
11R

 

1 中石昌芳

地元の高井君をアシストしたい。勝つ走りをやってもらえれば十分ですよ。 

2 荻原寿嗣

自力。函館の方は地べたを乗れるみたいだけど、内は札幌近郊なので。この間も雪が30センチぐらい積もった。 

3 吉田彰久

4番手になるけど、中四国の連係を大切にしたい。 

4 杉浦康一

同郷の荻原君へ。前期はギリギリ、2班の点数が取れたかどうかぐらい。今期も取れる様に頑張りたい。 

5 高井流星

自力。前回の大宮で大きな着をたたいので、点数を落とした。それで予選スタートになってしまった感じです。 

6 山本淳

セオリー通りに北海道コンビの後ろへ。 

7 森岡正臣

中国勢の後ろを固める。前回の取手モーニングは予選で1着だった。
 
12R


高津晃治
単騎で。宇都宮の落車で頭を打ったけど、大きな怪我ではなかった。直前の練習の感じも悪くなく、普通に走れると思う。S級から落ちて3回優勝。勝ち上がりの段階では、ミスばかりなのに、決勝になると何故か展開が向く。

山崎輝夫
関東で梁島君の番手へ。最近の連係は昨年10月の四日市だと思う。優勝はないけど、安定して決勝に乗れているので。

白戸淳太郎
南関で飯田君へ。A級に落ちて、1着は1回だけ。これが実力だけど、簡単には勝てないですね。失格があるから、S級の点数を取るのも絶望的。前回の玉野はS級だったけど2勝。何れも福岡の角令央奈君が先行してくれた。

合志正臣
九州で中園君に任せる。自力ではないし、前々に踏んでくれれば。練習も普通だし、セッティングを換えるところもない。まあ、最低限の走りはできていると思う。

飯田憲司
自力自在に。宅建の免許を取ったのは学生時代。その後は、不動産屋に就職。2場所前に落車したけど、前回の川崎ミッドは、普段通りだった。

中園和剛
自分で何かやる。後ろが合志さんだし責任重大ですね。ロングの仕掛けは無理だけど、ショート捲りは考えないと。S級の点数を考えると萎縮するので、意識しないでいる。

梁島邦友
自力。今年になり準優勝は3回あるけど、優勝がないので。落車も多く、少し波に乗れないイメージ。来期はS級なので、もう少し脚をアップさせたい。

 

今節のレース展望!


 

   今年に入り絶好調の地元・高津晃治。高知、西武園、松山と3場所連続V。続く防府でも準優勝し、前回の宇都宮は落車欠場だったが軽傷だった模様。7車にはマッチしているタテ型の追い込み選手で鋭い決め脚を魅せる。後輩の高井流星を目標に地元ワンツーが理想だ。
 前期S級だった梁島邦友も安定感はある。今期は優勝はなく、準優勝が3回だが脚負けしていない。同県の浦川尊明か、関東で山崎輝夫が連係する。
 南関は飯田憲司に同県の丸山啓一で3番手が白戸淳太郎の布陣。この3人の呼吸も合っており、他のラインに比べても遜色はない。
 タイトルホルダーで実力者の合志正臣も存在感はある。九州の自力選手が手薄だが、絶妙のコース取りを魅せたい。
 ガールズ競輪は、尾方真生がシリーズリーダー。直前の四日市開催では、太田りゆにスピード負けして、連勝記録が止まったが、普通開催では絶対的な強さを魅せている。先行職人の奧井迪も、相変わらずの積極性を披露。若手のお手本だし、競輪の先生だ。3番手、4番手の評価が太田瑛美と松本詩乃。
 チャレンジは125期生の佐々木亮太が中心。サラブレッドの一人だし、今回、特別昇班を決めたい。番手は点数を持っている相澤恵一。同期でライバルとなる川田真也、山下祐輔、畑中翔太、寺師幸成もストップ佐々木に燃えている。
 

 

コラム一覧

  • 山口幸二の「やってやるって!」
  • コンドルの眼

    ↓↓↓コンドルネット新聞、今すぐ登録↓↓↓

    コンドルネット新聞

    武田一康(たけだかずやす)
    コンドル出版社代表取締役社長。熊本競輪情報協会会長。
    昭和23年4月24日生まれ。通称『社長』『武田さん』
    小学生の頃から競輪場へ出入りし、予想台に立つ父の英才教育のもと感性を磨き、有明工業高等専門学校を中退した後に19歳から予想業に携わる。
    かつてはゴルフショップや喫茶店などを経営し栄華を極めていたが、ある失敗を機に、やはり競輪が天職と悟ってからは競輪一筋。
    新聞業務は実弟で圭二氏(小倉競輪場キャスター、通称『専務』)、そして幸三氏との巧みな連係プレーで毎日とどこおりなく製作されている。
    2014年4月に実の長男が本社入りしたことで念願だった後継者が登場。したがって隠居は遠のいたが、そのぶん やる気と責任は倍増した。
    さらにコンビニネットでの新聞販売が容易となったことによる新規ファンの開拓も、記者魂を支える大きなモチベーションとなっている。
    競輪歴50数年のキャリアに裏打ちされた莫大なデータと情報を基に、歯に衣を着せぬコメントで競輪界の矛盾や問題点を様々なかたちで洗いだしており、いわば業界のご意見番的存在。
    熊本競輪場での場外車券販売がある限り、全国あらゆる競輪場へと足を運んでおり、年間300日近くの出張はここ10数年のルーティンワークだ。
    「あちこち、ガタがきとるが、じっとしていられん性分ったい」と生涯“徹底先行”を貫く気構えだ。
    口癖はもっぱら「おぉう、同年代の連中は、みんな定年やら引退やらで現場から離れてしまった」。

    66歳を迎えた今もなお、時には2000グラムのステーキをペロリとたいらげ、昼間には甘々なまんじゅうをむさぼり喰い、毎朝約1時間の散歩をノルマと課すなど、ドMともいえるストイックさで心身ともに充実。
    鋭い舌鋒も激しさを増すばかりで、e-SHINBUN1、2位の売り上げを誇るマンモス新聞を取り仕切る御大は、まだまだ手綱を緩めずにすべては競輪界発展のためにと健筆をふるっている。

    趣味はゴルフで、年に数回の肥後カントリークラブでのラウンドを心待ちにしている。
    あとはスーパー銭湯での骨休めは出張先でのハイライト。記念開催中など、競輪場近辺のスーパー銭湯で心地よい表情で湯船につかる武田社長の姿がよく目撃されているほどだ。
    ほかにも愛犬の散歩にドラマ鑑賞と幅広く、とくにサスペンスドラマは大のお気に入りで土曜サスペンス劇場や松本清張シリーズは大好物だ。
    競輪と共通する『推理』という要素が、御大の胸間を揺さぶるのだ。肥後のエグゼクティブ・武田社長の一挙手一投足から、これからも目が離せない。


    見出し

    本文


  • 竹林一彦の競輪閻魔帳

    ありし日の遠沢健二と重一徳
     
    明日(二十二日)の玉野競輪第一レースの七番車、遠澤健二が「重一徳君とは同級生だけど、お互い還暦レーサーとしてがんばりたいね」というコメントを残している。重ものっているンだ。と番組表を繰りながら探したら九レースに名があった。現級は遠澤がチャレンジで重は二班なのかァと妙な感覚をおぼえた。と同時に二人の共通項ともいえる記憶がよみがえった。
    ありし日(調べたら1993年)の立川競輪場、ダービーで準優勝した遠澤を目の前で見ていた。顔見せのあとに強雨が降ったせいもあり、というか優勝した海田和裕の先行一車だったので競りと落車の競輪となった。海田の番手を大竹慎吾が競り勝ち二人でゴールしたものの、大竹は失格、遠澤が二着に繰りあがった。前日の遠沢の準決の一着はまさに鬼脚、当時のバンク・レコードを更新しびっくりしたのを忘れないでいる。
    ありし日(ちょっと調べようがない)の立川競輪場、S級戦だとおもうけど、もしかしたらA級戦かもしれないが、遠征の重が九番手からゴボー抜きの頭で施行者から敢闘賞をもらったのも憶えている。
    二人の共通項を懐かしむ私は現在六十七才、たった七才の差とも思うし、七つも離れているのかとも思うが、彼らと一緒に私ももうちょっとがんばれるのかしら。

    竹林一彦(たけばやし・かずひこ)
    一九五八- 東京生まれ、競輪育ち、予想紙「アオケイ」記者。

  • とかく・この世は金ばかり ~マッチーの七転八起奮戦記

    町田洋一

    元祖・戦う競輪新聞として名を馳せた伝説的専門紙「アカギ」の唯一の残党記者。 現在はアオケイを主戦場に、e-SHINBUNの制作に携わり検車場レポートなどで取材、執筆活動中。
    歯に衣を着せぬ激しくとめどない論調は、ファンが知りたい部分を包み隠さず伝えたいと言う想いから。 前橋の昼間の中継では硬派に解説し、ミッドナイトでは緩くニコニコ動画のいじられキャラを演じる。
    打倒ヤマコウがモットーなのか!?

    twitter
    https://twitter.com/matchyou1925

  • 西川ゆりのの「夢のゆりねっと競輪!」

     

     









     

関連リンク

本レース取扱新聞